上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケンモスタッフブログ vol.022
▽四十・五十肩
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
こんにちわ。
ご訪問誠にありがとうございます。
ケンモ運営事務局のスタッフです。
いよいよ、明日4月12日、村上春樹の新作が出ますね。
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
という長いタイトルですが、3年ぶりの発表となります。
自分はまだ、1Q84を読んでません。
なかなかああいった長編を読むには気力を要する為、いざ読もうとできないのです。
ですが、新作が出るということなので、
さっそくamazonで1Q84をオーダーしました。
がんばることにします。
------------------------------------------------------------------
▽四十・五十肩
実は私、現在整体の学校に通っています。
筋肉やら神経やら骨やらと訳のわからない小難しい漢字を頭にいれております。
なので習ったことをですね、役立てる情報がありましたらと思いまして、
記事にすることにしました。
シリーズ1回目は「四十・五十肩」です。
身近な感じがしますよね。
苦しんでいる方もいらっしゃると思います。
じつは、これ、正式な診断名があります。
それは、「肩関節周囲炎」。
【炎】とついてますので、炎症なのです。
筋トレすると筋肉痛になりますよね。それと同じです。
触ると熱い。
ただ、これは突然発症するらしく、しかも原因は不明。
この科学が進歩した現代でも解明されていないナゾの症例なのです。
なった方はおわかりかもしれませんが、病院に行くと
6~12ヶ月と長い目でみてくださいと言われるそうです。
本当に長いです。
炎症というのはそんなに長いスパンでなるものではなく、せいぜい2、3ヶ月程度。
ではなぜそんなに長くかかると医者は言うのか。
炎症がおさまっても、今度は肩を使っていない為、筋肉が硬くなる。
筋肉が硬いと痛い。痛いから上げない。そうなるとまた硬くなる。
という悪循環におちいってしまいます。
炎症がおさまったあとは、なるべくストレッチをするなり整体にいくなりで
肩の筋肉をほぐしてください。
それが早期治療につながります。
------------------------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケンモスタッフ事務局
運営会社 株式会社ケンモ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケンモスタッフブログ vol.022
▽四十・五十肩
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
こんにちわ。
ご訪問誠にありがとうございます。
ケンモ運営事務局のスタッフです。
いよいよ、明日4月12日、村上春樹の新作が出ますね。
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
という長いタイトルですが、3年ぶりの発表となります。
自分はまだ、1Q84を読んでません。
なかなかああいった長編を読むには気力を要する為、いざ読もうとできないのです。
ですが、新作が出るということなので、
さっそくamazonで1Q84をオーダーしました。
がんばることにします。
------------------------------------------------------------------
▽四十・五十肩
実は私、現在整体の学校に通っています。
筋肉やら神経やら骨やらと訳のわからない小難しい漢字を頭にいれております。
なので習ったことをですね、役立てる情報がありましたらと思いまして、
記事にすることにしました。
シリーズ1回目は「四十・五十肩」です。
身近な感じがしますよね。
苦しんでいる方もいらっしゃると思います。
じつは、これ、正式な診断名があります。
それは、「肩関節周囲炎」。
【炎】とついてますので、炎症なのです。
筋トレすると筋肉痛になりますよね。それと同じです。
触ると熱い。
ただ、これは突然発症するらしく、しかも原因は不明。
この科学が進歩した現代でも解明されていないナゾの症例なのです。
なった方はおわかりかもしれませんが、病院に行くと
6~12ヶ月と長い目でみてくださいと言われるそうです。
本当に長いです。
炎症というのはそんなに長いスパンでなるものではなく、せいぜい2、3ヶ月程度。
ではなぜそんなに長くかかると医者は言うのか。
炎症がおさまっても、今度は肩を使っていない為、筋肉が硬くなる。
筋肉が硬いと痛い。痛いから上げない。そうなるとまた硬くなる。
という悪循環におちいってしまいます。
炎症がおさまったあとは、なるべくストレッチをするなり整体にいくなりで
肩の筋肉をほぐしてください。
それが早期治療につながります。
------------------------------------------------------------------
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケンモスタッフ事務局
運営会社 株式会社ケンモ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://kmmo.blog.fc2.com/tb.php/49-fcd6ab93
| ホーム |